本学では、平成24年4月より、司書養成課程を設置しました。
司書は、図書館法に基づく専門職員で、資格を得るためには、学士の学位を有し、大学において、文部科学省令で定める科目の単位を修得せねばなりません。
本学においては、以下の科目を開講しますので、司書資格取得を希望の方は、適切な授業計画をたてた上で、受講してください。
法令上の科目 | 大学における開講科目 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
科目名 | 単位数 | 科目名 | 区分 | 単位数 | 1単位当たり時間数 | 時期 | |
必 修 科 目 |
生涯学習概論 | 2 | 生涯学習概論 | 必修 | 2 | 30 | 後期 |
図書館概論 | 2 | 図書館概論 | 必修 | 2 | 30 | 後期 | |
図書館制度・経営論 | 2 | 図書館制度・経営論 | 必修 | 2 | 30 | 前期 | |
図書館情報技術論 | 2 | 図書館情報技術論 | 必修 | 2 | 30 | 前期 | |
図書館サービス概論 | 2 | 図書館サービス概論 | 必修 | 2 | 30 | 前期 | |
情報サービス論 | 2 | 情報サービス論 | 必修 | 2 | 30 | 前期 | |
児童サービス論 | 2 | 児童サービス論 | 必修 | 2 | 30 | 後期 | |
情報サービス演習 | 2 | 情報サービス実習Ⅰ | 必修 | 1 | 30 | 前期 | |
情報サービス実習Ⅱ | 必修 | 1 | 30 | 後期 | |||
図書館情報資源概論 | 2 | 図書館情報資源概論 | 必修 | 2 | 30 | 後期 | |
情報資源組織論 | 2 | 情報資源組織論 | 必修 | 2 | 30 | 後期 | |
情報資源組織演習 | 2 | 情報資源組織実習Ⅰ | 必修 | 1 | 30 | 前期 | |
情報資源組織実習Ⅱ | 必修 | 1 | 30 | 後期 | |||
選 択 科 目 (2科目 以上 選択) |
図書館基礎特論 | 1 | |||||
図書館サービス特論 | 1 | ||||||
図書館情報資源特論 | 1 | 人文学Ⅳ | 選択 | 2 | 30 | 後期 | |
図書・図書館史 | 1 | 図書・図書館史 | 選択 | 1 | 15 | 後期 | |
図書館施設論 | 1 | 図書館施設論 | 選択 | 1 | 15 | 前期 | |
図書館総合演習 | 1 | ||||||
図書館実習 | 1 |
※実習科目以外は隔年で開講されます。
※九州大学の在学生のみ受講できます。学外の方は受講できません。
注)「生涯学習概論」(教育学部)を除く他のすべての科目は、文学部の開講科目です。
科目の開講については、毎年の関係学部のシラバス・時間割を参照してください。
司書の資格を有することを証明する必要がある場合には、卒業証明書および図書館に関する科目の単位修得証明書の交付を、教務課(文学部・人文科学府)に願い出て下さい。
本学における司書養成課程運営は、文学部の司書養成課程運営委員会が所管し、事務は、教務課(文学部・人文科学府)で取り扱います。お問い合わせは、教務課(文学部・人文科学府)まで。